今年度の第8回のオープンキャンパスを開催しました。
本日のスケジュールの説明と学科紹介の後、学科体験や学校の魅力説明、個別相談等を実施しました。
理学療法学科は、「スポーツ理学療法 ~腰痛編~」というテーマで体験をしていただきました。
実際に体を動かしながら、ヒトの体のしくみを学ぼう。部活動や普段の生活にもすぐに活かせるコツがわかる! という内容でした。
作業療法学科では、「作業療法士が行う食事支援 -コミュニケーション支援-」と言うテーマで体験していただきました。
患者さんや利用者さんの日常生活をリハビリで支える作業療法。今回は食事について体験しよう! と言う内容でした。
言語聴覚学科の体験では、「耳と口でコミュニケーションを極める」というテーマで体験をしていただきました。
言語聴覚士は普段のコミュニケーションを支える専門家!
今回は「耳のきこえ」や「伝える技術」を体験してみよう! と言う内容でした。
今回の各学科での体験はいかがでしたでしょうか?
複数の学科の体験をされた方もおられました。リハビリテーションの3学科の体験ができるのも本学院の特長です。
職業の名前は知っていている方も、実際にどんなことを行うのかは、聞いただけではわからないことが多いのがリハビリテーションの仕事だと思います。
インターネットなどで、リハビリテーションの職種を調べて参加された方も、思っていた以上に色々な治療方法や検査方法などが有り、驚かれたり新たな発見があったのではないでしょうか?
本学院は、県内唯一、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 を養成する3学科のある学校です。
県内で最初に開校した学校で1,600名を超える卒業生が、県内外の病院や施設で活躍しています。
今後も、オープンキャンパスでは、学院やそれぞれの学科(仕事)のことを少しでもご理解していただけるように、学科別の体験授業では、毎回異なった『テーマ』を準備して皆様のご参加をお待ちしております。
リハビリのことについてもっと知りたいと思う人、興味があるなぁという人、なんとなくおもしろそうだなぁって思う人などなど、山コメのオープンキャンパスに参加してみようと思った人は、 こちら へ。