◇第6回 オープンキャンパス開催!
師走に入り、今年もいよいよ僅かとなってきました。本日も沢山の方にご参加いただきありがとうございました。
はじめに、吉村副校長から校名の由来を交え、医療職としてのリハビリテーション専門職の役割やその将来性について説明していただきました。
続いて、各学科の教員から学科の紹介と仕事の内容について説明がありました。
次に、各学科の実習教室など校内見学を行いました。実習教室では、教員や学生から、実演を交えた丁寧な説明がありました。
最後に希望学科に分かれての体験授業です。
◯理学療法学科 では 理学療法が扱う物理療法の中から低周波を体験してもらいました。
電気刺激と聞くと最初は少し恐ろしく感じたかもしれませんが、
電気によって筋肉が収縮し、手が持ち上がると、
参加者からも「お〜っ!!」と驚きの声が出ていました。
理学療法は、運動による治療だけでなく、このような物理療法との併用で、
より効果的な機能改善を図っていきます。
◯作業療法学科 では、「作業」は人の心と体にどんな効果をもたらすでしょうか。
革細工を通して「作業」の意味や効果を体験していただきました。
学生の指導の下、みなさんとても真剣に取り組まれて、作品を完成することができました!!
作業療法学科の授業では、座学以外にも、革細工や籐細工など様々な授業があります。
みなさんといろんな体験をしながら作業療法士を目指していけると嬉しいです。
◯言語聴覚学科 では、「こころ伝わる コミュニケーション塾」と題し、
コミュニケーション体験を通して言語聴覚士の果たす役割について考えました。
体験は、ウェーブやことば合わせゲームなどをペアやグループで行ってもらい、
参加者が互いに相手の気持ちや自分の想いを伝えあう活動を行いました。
活動を通して、「話すこと」「聴くこと」の大切さを実感できたのではいかと思います。
参加者のみなさんも積極的に参加して下さり、終始楽しい雰囲気に包まれたオープンキャンパスとなりました。
今年度のオープンキャンパスも、残すところ、1月22日(土) と3月25日(金)のあと2回となりました。
山コメやリハビリのことについてもっと知りたいと思う人、
ちょっと興味があるなぁという人、ちょっとおもしろそうだなぁって思う人などなど、
オープンキャンパスに参加してみようと思った人は、 こちら へ。